鱧技術

hamo_daisukiの技術メモ

Anaconda に バンドルされている Orange 3 とは

Orange 3 って何?

Anaconda Navigator の Home 画面に並ぶアイコンの中で、ちょっと変わった雰囲気を醸している Orange 3。何をするものなのか全く知らないので、ちょっと調べてみた。

Orange3のアヤシイアイコン

Orange 3 はデータマイニングツール

「Orange のオフィシャルページを見てくれ」で終わるのですが、いろんなデータを分析・見える化するためのソフトウェアのようです。オーソドックスな機械学習的なことは、ある程度ならプログラミングしなくてもできてしまいます。

Wikipedia ではさらっとした紹介だったので、日本人のユーザーは少ないのかも。
英語版の Wikipedia によると、前身の ML は 1996 年にスロベニアの Ljubljana 大学(読めない)とヨセフ・ステファン研究所で C++ による機械学習フレームワークとして開発されていたそうです。歴史のあるツールのようです。

python との連携も古くからあるようで「C++ のパワーを python の扱いやすさで」的な感じで学会発表されていたりします。

ちょっと使ってみた感じでは、データの傾向をつかむときに便利かもしれない(でも、数学的な知識が追い付かなくて使いこなせない)

チュートリアル動画あります

公式にチュートリアル動画が公開されています。イタリア語(?)なので、字幕を表示させて日本語に翻訳してもらうと、雰囲気つかめる程度になります。
解像度高めにした方が、ツールの使い方がわかりやすくて良いです(文字がつぶれていると、どのツールを使っているかわからないことが...)

チュートリアルで20本ほどあるので、全部見ようとすると結構疲れます
(「1本見たら、実際に手を動かして確認してね」的なのではないかと思われ)

ポータブル版もあります

Anaconda からインストールされてしまうと環境が汚れてしまう(社内なのでインストーラー経由は避けたい)などの事情にも、ポータブル版で対応可能です
Windows用にはポータブル版がありました。ダウンロードして解凍するだけで使い始められます

じゃぁ、使ってみるの?

使ってみるかどうかと問われたら、今は使わないかも。チュートリアルをもう何周かしてみて、軽く使い方がわかったら一旦終了にしようかと。
この手の案件が少ないので。